サワディーカー(合唱)!
タイ旅行記もいよいよ大詰め!
タイ最終日にはアジアティーク・ザ・リバーフロントへ遊びに行ってきました!
ここアジアティークはバンコクで一番と言ってもいいくらいのバンコクの夜遊びスポットです!
2年前に来た時もかなり楽しみましたが、なんと…レベルアップしていました!より綺麗になっていたり、アトラクションが増えていたり…
なので今回はアジアティークに関する







…について全部書きたいと思います!
ちょっと長くなってしまうので、必要な所だけ見たい方は目次リンクを押して見たい所に飛んでくださいね!
それではご覧あれ!
(※この記事の日本円の表記は1バーツ=3.5円で計算しています)
- バンコクの夜遊びスポット アジアティークと園内マップ
- アジアティークグルメ屋台・フードコート・デザート
- アジアティークのショーニューハーフショー&ムエタイ
- アジアティークのアトラクションで遊ぶ
- アジアティーク内でできるマッサージ屋
- アジアティークならお土産が安くて豊富
- アジアティーク内の両替屋
- アジアティークへの行き方図解解説
- まとめ
バンコクの夜遊びスポット
アジアティークと園内マップ
バンコクのナイトマーケットでもあり夜遊び施設でもあるのが、ここアジアティーク・ザ・リバーフロント!
チャオプラヤー川のすぐ側、元々は外交の為の船着き場だったところを改装して作られたのですが、食べ物屋さんから服屋・雑貨屋・お土産屋・アトラクション…と何でもあります!ここにある店舗数は約1500店舗!
行ってみればわかるのですが、周りきれないほどの店舗がこのアジアティークには詰まっていて、本当に楽しいです!
アジアティーク
園内マップ
さてこの巨大なナイトマーケットですが、その中は一応いくつかの区で分かれているそうです。
・最新流行ショップやお洒落レストランが集結する『ファクトリー地区』
・フードコート屋外イベント広場がある『タウン・スクエア地区』
・安めのお土産物屋さんが並ぶ『チャルン・クルン地区』
とは言え入ってしまうと地区を意識することはありません!広くて店が詰まりすぎているので兎に角歩いて、見て、楽しめます◎!
早速今回私が実際に行って見たところや、食べたところ、遊んだところを紹介したいと思います!
アジアティークグルメ
屋台・フードコート・デザート
まずはご飯!ここには各地の食べ物が揃っていますが、食べたいのはやっぱりタイ料理!
街中ではハズレもひいたので絶対美味しいタイ料理が食べたいってことで下調べをして行きましたよ!
ですがまずは気になったココをご紹介!
オススメ食べ物屋①
川辺の屋台通りのタイ料理
2年前にもあった川べりのタイ料理屋台がめっちゃ綺麗になっていました!
前回は見た目もあんまり良くなかったですし、人もあまりいないのでご飯に虫も寄っていたのでここでご飯は無理だなと思ったのですが…笑
そこがめっちゃ綺麗になっていました!今回は義両親もいたので下調べをしたフードコートでご飯を食べたのですが、値段も安めで美味しそうなご飯屋さんが多かったのでちょっとだけ写真を載せたいと思います!
屋台の場所:アトラクション近く
場所は黄色の四角部分、川のすぐ側です!この屋台の周りにテーブルと椅子があるので、買ったご飯はそこで食べることができますよ!
それでは屋台の様子をどうぞ!
ゲートをくぐると屋台がズラリ
お洒落なゲートをくぐると白黒ストライプと電球の可愛い屋台がズラリと並んでいました!…前回と全然違う!!右に見えるマンゴー屋さんはマンゴー1つ100バーツ(350円)ですって!
タイ料理の屋台
見てください! パッタイやタイチャーハンがこんなにもこんもりと準備されています!注文したら鉄板で焼いてくれるシステムです!ここで…ご飯を…食べたかった…!!!
串焼き屋さん
ビールに絶対合う串焼き屋さんです!すごく分かりやすい表記がしてますね!全部1本60バーツ(210円)です。あ、意外と安くはないな?笑
揚げ物屋さん
主に海老やチーズボールの揚げ物屋さんです!こういうのをちょっとずつ買ってシンハービールを…!(飲めない)
珍味屋さん
ここは一際目立っていた珍味屋さん!蛇に…ワニです!仮に美味しくても食べられないな…へへ…
オススメ食べ物屋②
フードコート内タイ料理屋
"Kamlangsib"
さてここからは実際に私が下調べをして入ったお店『Kamlangsib』をご覧ください!
『Kamlangsib』はカオマンガイがメインのお店なのですが、タイ料理は全てメニューにありました!
そして重要なのが味なのですが…ここのお店はどれを食べても本当に美味しかったです!!下調べをした甲斐がありました~!
ここは本当にオススメのお店なので細かく写真やメニューを載せておきますね!
Kamlangsib場所:タウン・スクエア6 フードコート内
地図の6と書かれた場所全体がフードコートになっているのですが、その中に『Kamlangsib』はあります。小さな黄色点がある、丁度真ん中辺りに店がありますよ!
Kamlangsibの外観:青いテントと3匹の鶏マークが目印
外観は青のテント、お店のマークは3匹の鶏です!恐らく行ってみれば分かりやすいかと思います◎
Kamlangsibメニュー
全部ではないですが一部写真を撮ってきました!
食べ物の値段はざっくり言うとこんな感じ↓
・カオマンガイセット 129B (¥450)
・海老カレー 239B (¥840弱)
・プーパッポンカレー 429B (¥1500)
・ビール 85B (¥300弱)
・ソフトドリンク 30B (¥100)
メニュー写真と注文方法
注文の仕方は簡単!店員さんが番号と名前(タイ語)が乗った一覧表をくれるので、メニューから好きなものを選んで番号にチェックを付けるだけです! オーダーの際にはきちんと確認してくれますよ!
Kamlangsibで食べたもの
お腹がペコペコだったので1人一品ずつと、おつまみを2品注文しました!
私が頼んだのはこれ!
Pan-Fried Thin Noodles (169B)
直訳すると「炒めた薄い麺」なのですが私はタイのこの平たい麺が大好き!!パッタイよりも麺が大きいので食べ応えがあって味も絡むので美味しいのです~!味付けは素朴なのですが日本人が好きな味です!
カオマンガイ Steamed Chicken Set (129B)
夫が頼んだのはカオマンガイのセットです!これで450円くらいなので安い!ご飯は意外と味がそんなにはついていませんでしたが…鶏肉がぷりぷりで美味しかったなぁ~!
海老の炒め物
メニューの写真を撮っていなくて名前がわからないのですが、これは海老とキノコ類をガーリックと醤油ベースの味付けで炒めたもので、めちゃくちゃ美味しかった!! ご飯が進む味です!全日本人がこの味付け大好きだと思います!
サービスのクーシンサイらしき炒め物
こちらはなんとサービスでもらったクーシンサイっぽい炒め物です!これ以外にもクーシンサイっぽいものは注文していたのですが、どちらも本当に美味しかった!!これもニンニクが効いています◎!
その他、タイ米のチャーハンも絶品だった
写真を撮っていないのですが…お義母さんが注文したチャーハンもめっちゃ美味しかったです!タイ米で作られているのでパラパラですし、アジアのチャーハンって日本や中国のとは違った美味しさがあります!アジアのチャーハン大好き!
お会計
6品+飲み物6つ=1176B(¥4116円)
結構食べましたね…笑! それとよくよくみたらサービスチャージが10%(107THB=375円)入っていました!まぁサービスのクーシンサイもあったので良しとしましょう◎!
以上オススメのご飯屋さん『Kamlangsib』でした!
オススメ食べ物屋③
MangoTang(マンゴ・タンゴ)
アジアと言えばマンゴー!
タイでもマンゴーは安くて美味しいのですが…それを代表するお店がアジアティークにあります!
それが『マンゴ・タンゴ』!お洒落なマンゴー屋さんです!
前回は食べなかったのですが、今回は義両親にマンゴーを食べてもらいたくて入ってみましたよ!
マンゴ・タンゴ場所:チャルン・クルン地区1の端
マンゴ・タンゴのお店は『チャルン・クルン地区の1』、画像の星の辺りにあり、一番端の壁沿いにあります! マンゴ・タンゴのお店の周りにもテーブルやマンゴーグッズが並べてあるので分かりやすいですよ!
マンゴ・タンゴのメニュー
こちらがマンゴ・タンゴのメニューです。どのメニューも大体105~220バーツ(=370~770円)でした!ここは外国人受けするお洒落さがあります!メニューが可愛い!
マンゴ・タンゴもち米プレート (220B)
私たちが注文したのは一番デラックスなプレート『2-2 MangoTango+ExtraStickyRice』です!
このプレートにはフレッシュマンゴー半分、マンゴープリン、マンゴアーイスクリームにもち米にココナッツソースをかけたものが乗っていました!
このプレートの中だとやはりフレッシュマンゴーが熟してて甘くて一番美味しい!!もち米も意外にもココナッツソースと合うのですが…私はなんか苦手でした!笑
キャンペーン中でマンゴスムージーを貰ったよ!
なんと期間限定のキャンペーンで390バーツ以上買った人に1つマンゴスムージーがついてきました!これもフレッシュで美味しかった~!タイではマンゴースムージーいっぱい飲めたなぁ~!
お会計
マンゴープレート×2=440B(1540円)
上のプレートを2つ注文し、おまけのマンゴスムージーがついて1450円でした!
日本でマンゴー食べるとめっちゃ高いのでこの値段でマンゴーもアイスもプリンも食べれたのは良かったなぁ!
アジアティークのショー
ニューハーフショー&ムエタイ
ご飯だけで長くなってしまいましたが…笑
アジアティークに来たなら絶対にオススメなのがタイならではのショーです!
どちらも3000円前後で見れるので是非参加してみて下さい!
オススメショー①
カリプソキャバレー
やっぱりタイに来たらニューハーフショー見なきゃいけません!
このアジアティークには老舗ニューハーフショーの『カリプソキャバレー』があり、一日に2回公演をしています!
私はこの『カリプソキャバレー』を2度見ましたが面白かったですよ~!なんと特等席だったので、オカマちゃんからのプレゼントもありました!笑
その様子や動画は下記の記事であげているので是非!動画だけでも!見てみてください★ (場所等の詳細も記事内にあります!)
タイ現地レポ⑦アジアティークでニューハーフショーを見てきたよ!
オススメショー②
ムエタイ
もう一つ、タイならではのショーと言えば『ムエタイ』ですよね!こちらも同じアジアティーク内で見ることができます。
私はムエタイは見たことがないのですが、アジアティークのムエタイショーはたっぷり2時間で写真撮影も有り、かなり好評のようです!
月曜日以外は毎日20時から2時間の公演があるようです!
下記だとチケットがプレミアムシートで900バーツ(=3150円)でお得なので気になる方は是非!
アジアティークの
アトラクションで遊ぶ
アジアティークにはショーもあればなんとアトラクションもあります!そしてアトラクションも2年前よりもレベルアップしていましたよ!笑
アジアティークのシンボルでもある大きな観覧車や、メリーゴーランドに、お化け屋敷?のような乗り物までありました!
アトラクションの場所

アトラクションの場所は黄色の四角部分です。その場所に行けばどこからでも観覧車が見えるので迷わず行けると思います◎!
アトラクション①
アジアティークのシンボル
Chang観覧車
こちらがアジアティークのシンボルにもなっている象のマークの観覧車です!
この観覧車は日本とは違って2~3倍の速度で4周まわります!笑 文化の違いがここに…!
観覧車の料金
・子供(120cm以下) 250B(¥875)
・シニア(60歳以上) 250B(¥875)
その他アトラクション
以前は車のアトラクションがあった場所が取り壊されて建物の乗り物のアトラクションに変わっていました!(この左側のポールにつかまっている人はパフォーマンス中の人間です!)
見た目的にホラー系なのかな…?と思うのですが乗っていないので詳細は不明!というのもこのアトラクション、結構高くて600バーツ(2100円)くらいした気が…
そしてこちらのメリーゴーランドも新しくできていました。キラキラしてて綺麗ですね!尚、値段は全く分かりません(が高いに違いない)!
アジアティーク内でできる
マッサージ屋
タイと言えばマッサージ!ここアジアティークにも何件かマッサージ屋さんがありましたよ! それとドクターフィッシュ屋さんも!
旅で体や足が疲れたらマッサージで癒してもらいましょう!
マッサージ屋①
川辺のマッサージ屋
一番最初に紹介した川べりにある屋台通りの一番奥にマッサージ屋さんがあります。
こんな感じで川のすぐ側でマッサージをしてくれるので気持ちが良いこと間違いなしです◎
マッサージの値段は少し高めか…
ですが、ここのマッサージ屋はちょっと高めかもしれません。
・1時間 350B(¥1230)
日本と比べると格安ですけどね!笑 でも確か、ドクターフィッシュの隣のマッサージ屋さんはもうちょっと安かったような…
マッサージ屋②
カリプソ前ドクターフィッシュ
マッサージ屋とはちょっと違いますが…
カリプソキャバレー受付のすぐ前にドクターフィッシュのお店もあります!
ドクターフィッシュは日本にもあるのでわざわざタイでやるかは微妙なところではありますが…子供はやりたがるかもしれませんね!
ドクターフィッシュの値段は?
・子供 20分 150B(¥525)
そんなに安くもないですね!笑 でも日本と違って時間は長めかもしれません。
そして!
その奥に見えるマッサージ屋さん、これです!
マッサージ屋③
ドクターフィッシュ隣の
マッサージ屋の方が安い
このドクターフィッシュの隣のマッサージ屋さんが、確か150バーツくらいで安かった印象があります!確かではないのですが…
もしマッサージを受けたいという人は川べりのマッサージ屋さんだけでなくココもチェックしてみるのも良いかもしれません!
アジアティークなら
お土産が安くて豊富
アジアティークで一番多いのがお土産屋さん!
タイの洋服(タイパンツ・子供服・シルク100%のスカーフ等様々!)から雑貨はもちろん、お土産の小物屋さんに、ムエタイのグローブ、そしてばら撒き土産のお菓子まで、至るところにお店があります!
ここのお土産屋さんは最初の言い値が安く、ぼったくらないお店も多いので、お土産はここで買うのがオススメかもしれません!
お土産屋の場所
お土産屋さんは『ファクトリー地区』と『チャルン・クルン地区』に多くあります。特に『チャルン・クルン地区』の殆どがお土産やさんです。細い道の脇にはお土産屋さんがズラッと並んでいますので探索して欲しいものを探すのが良いかもしれません◎
お土産屋①
ばら撒きみやげのオススメ
MEI JENG SIENG(美珍香)
会社や家族等へのばら撒き土産を買うなら、カリプソキャバレー階段付近にあるお土産屋さん『MEI JENG SIENG(美珍香)』 が絶対オススメ◎!
外観はこんな感じです↑
何故ここがオススメなのかというと日本受け間違いなしの日本メーカーのタイお菓子が安く売っているからです!
MEI JENG SIENG場所:カリプソキャバレーの階段付近
このばら撒き土産屋さんはカリプソキャバレー階段のすぐ側にあります。『チャルン・クルン地区2』の★部分です!是非覗いてみてください!
コアラのマーチ(マンゴー味)1箱7パック入100B(¥350)
なんと350円で7人分のばら撒きみやげが買えます!因みに下の段の2箱セット(マンゴー味1箱7パック&チョコ味1箱7パック)は190バーツ(665円)!
ポッキー(バナナ味)5箱100B(¥350) プリッツ5箱110B(¥385)
1箱50~77円なので格安というわけではないですが、これなら一人一箱渡すこともできます!
他にも食べ物系のタイ土産が売っている
チリソースとかドライフルーツとか、色々売っていました!
もちろん他にも食べ物のお土産屋さんは他にもありますし、上記のような日本メーカーを置いているところもあったのですが、欠品してたりここより高かったりしたので…、色々見てお得そうなのがココでした!
その他お土産屋さんは特にオススメはないです!
とにかく店が多くて混沌としているので、歩いて欲しいものがあれば値段を聞く良い値段だったら買ってみてください!
アジアティーク内
お土産の値段見本
『ぼったくりは少ない』と書きましたが全部ではありません。
最初から値段を書いているお店は安心しても大丈夫ですが、値段を書いていない店も多いです!
なので実際に私がココで何をどれくらいの値段で買ったか書いておきますので参考にしてください!
そして同じようなお店が山ほどあるので、なるべく安い所で買うと良いですよ◎!
象の置物150B(¥525)
この写真の右側の象の置物が150B(¥525)でした。
タイ空港だとこれくらいの象の置物が395Bだったので、150Bくらいだったら適正価格かもしれません。(因みに左側の猫は水上マーケットで千円札で買いました←※詳細)
100%カシミアorシルクスカーフは大判でも200B(¥700)
カシミアスカーフとシルクスカーフは別々の店で買いましたが、カシミアスカーフの店は言い値が元々200B、シルクの店は言い値が600Bでした!
何故シルク100%を200バーツで買えたかというと「200バーツじゃなきゃ買えない」と言ったらインド人風のスタッフが渋々200バーツで売ってくれたからです!(お財布の中身的に本当に200バーツくらいじゃないと買えなかったのですが…)
因みに空港価格だとシルク100%小ぶりのスカーフで390バーツだったので、スカーフは200バーツくらいが適正価格でしょう!
タイパンツは理想は100B(¥350)、悪くても150B(¥525)
日本でタイパンツを部屋着にしたい!ということでアジアティークでノーマルタイプのタイパンツを買いましたが、150B(¥525)でした。
街中でもタイパンツは安くて100B、高くて200Bくらいなので、150Bくらいまでなら適正価格ですが、理想は100バーツです!
ここでは3枚買ったのですが、最後に1枚追加で買ったものはおまけでタダでくれたのでやっぱり100バーツでも買えたかもしれません!笑
アジアティーク内の
両替屋
私が見かけた両替屋さんは1件でしたが、アジアティークには4件ほど両替屋さんがあるそうです。レートまで見ていないのですが、タイの両替屋はどこもそこまで悪くなかったので、ここもそんなに悪いことはないと思います。(日本で大量に両替していく方がよっぽど損する!)
両替屋場所:ゲート2付近
道路側にはアジアティークのゲート1~3があるのですが、マップ上『A』と書かれた辺りが丁度ゲート2があります。両替屋さんはそのゲート2をちょっと進んだ先にあったので、困った時は探してみてください!
アジアティークへの
行き方図解解説
最後にアジアティークへの行き方です!
アジアティークへの行き方はそんなに難しくないのでご安心を!
アジアティークへは【ルート①船で行く方法】と【ルート②トゥクトゥクやタクシーで行く方法】の2つがあります!
簡単に図解付きで解説します!
ルート1:現地まで距離がある人
電車+船で向かう
もしアジアティークまで距離があって、タクシーだと高くつく方は公共交通機関を使うと安くアジアティークへ行くことができますよ!
ルート1はこんな感じでアジアティークへ向かいます!

ルート1- ②


ルート1- ③

ルート1- ① 電車で『サパーンタクシン駅』へ向かう
ざっくりバンコク&路線図(クリックして拡大)
まずは電車でサパーンタクシン駅へ向かってください!真ん中下辺りの黄色で囲んでいる部分です!
サパーンタクシン駅はチャオプラヤー川のすぐ側にある駅でサトーン船着き場にもなっています!
ルート1-②『サパーンタクシン駅』2番出口を降りて船に乗り換え
バンコクボート路線図 (クリックして拡大!)
サパーンタクシン駅2番出口より歩いてすぐのところにサトーン船着き場があります!その一番奥にアジアティークまでの無料送迎船が出ているので、そちらで船に乗ってください!
ルート1-③無料の送迎船で約7分でアジアティークに到着!
船着き場から無料の送迎船が出ていますのでそれに乗れば約7分ほどでアジアティークです!
※船の運航時間は16:00~23:00なので注意!
ルート2:アジアティークから近い人
トゥクトゥク・タクシーで向かう
もし滞在場所がアジアティークから近い人はトゥクトゥクやタクシーでアジアティークに向かうのも有りでしょう◎!
ただしどちらも交渉性になります。そして行きよりも帰りの方が割高になります。
私はサパーンタクシン駅付近のホテルに宿泊していたので、そこからアジアティークへ向かいましたが2人で60~100Bでした!(人数が多い場合や帰りは150~200Bでした!人数で割り返せる分料金も高くなるらしい…)
因みにタクシーだと交渉性が殆どで帰りは最低でも400B~じゃないと乗せてもらえない感じでした…
なので使うならトゥクトゥクがオススメです!
道路でタクシーやトゥクトゥクでは「アジアティーク」というと必ず通じますよ!
アジアティーク住所とマップ
住所
Charoenkrung Soi 72-76 , Charoenkrung Road, Wat Phrayakrai District, Bangkor Laem, Bangkok 10120
住所(タイ語)
ซอยเจริญกรุง 72-76 ถนนเจริญกรุง แขวงวัดพระยาไกร เขตบางคอแหลม กรุงเทพฯ 10120
アジアティーク営業時間
営業時間は16時から24時までですがお店がオープンするのは17時からのところも多いようです! 船は17時頃から混みだすようなので、16時半~17時前くらいに乗れるように移動するのがいいかもしれません!
まとめ
アジアティークで観たもの・食べたもの・遊んだこと・買ったもの…全部書いたら恐ろしく長くなってしまいましたが…
以上アジアティークについてでした!
ご覧の通りなんでもあるアジアティークなのでその場にいるだけでも楽しいです!バンコクに訪れた際には是非立ち寄ってみてくださいね*
それでは!
★ ①空港から市内ホテルへのタクシーの乗り方とボッタクられるどころか相場よりも安乗りしたハナシ
★ ②バンコクでオススメの川近ホテル!2度目のチャトリウムホテルリバーサイドバンコク宿泊記
★ ③ワットアルン・ワットポーへ自力で行ってきた!行き方・入場料・服装を簡単解説!
★ ④バンコクで最安値!? 激安マッサージ街へ行ってきた!チップと値段は…?
★ ⑤ タイ現地ツアーでメークロン市場・水上マーケット・象乗り・アユタヤ遺跡を観光してきた!
★ ⑥タイのおいしいローカル飯『ムーガタ』を食べてきたよ!
★ ⑦カリプソキャバレーでニューハーフショーを見てきたよ!写真や動画を大公開!
★ ⑧アジアティークへの行き方や園内地図、オススメのお土産・グルメ・レストランを紹介!
★ \Next/【番外編】タイの基本情報・バンコクのオススメ観光地・旅の必需品まとめ
旅のおとも
空港カウンターで受け取りもしくは自宅にも配送して貰えるイモトのWiFiが便利!
海外での会話に不安なら…WiFi不要な世界言語ツールをレンタル!